どんと来い、夏季休業
- 名市大生協学生委員会
- 7月30日
- 読了時間: 3分
お初にお目に掛かります、Dream and Realityと申します。日本語にすれば「夢と現(うつつ)」、一風変わった名前ですがどうぞよしなに。ちなみに愛称は「どりあん」です。
実は先週のブログで、しゃも先輩が触れていた「乗せ放題チケット」の当選者とは私のことです。ねぎとろ丼に冷しゃぶ、メンチカツ、煮卵、エクレア、ガトーショコラ、いももち、ケーキ×2という使い方をしましたっけ。……はて、健康に悪い、と仰られましたか? 良いのです、食堂図鑑11種コンプリートした人間には
許されるのです。さて、こうしてGIのブログという体裁は保てたので、以下私事を書き連ねてきます。
先日、日本唯一のチベット寺院に行ってきました。いえ急に信仰に目覚めたわけではなく、教養科目のレポートを書くためです。県道15号沿いに、ポタラ宮殿¹の2階建てver.みたいなものがありまして。金色の屋根が煌めいていて大層目立つものですから、一度詣でてみたいと思っていたのです。
TRICK²のBGMを脳内で流しながら境内に入ったのですが、親切に応対して頂けました。勧誘の類は特にされませんでした。警戒して申し訳ありません。あの時の私は全身が警戒色に輝いていたことでしょう。それで肝心の中身なのですが、本場でつくられた御本尊に仏画の数々……とは別に、面白い(?)展示物がありました。
パンチェン・ラマ11世が使っていた「19歳の聖女の頭蓋骨で作られた」数珠です。政治的な理由で11世は二人いるのですが、いずれにせよ前世紀の生まれです。どういう由来があるのか気になって、日曜日は11時間しか眠れません。どうしてくれるんですか。
閑話休題。皆さんご存じですか、大学生には夏休みの宿題がないのです。繰り返します、夏休みの宿題はありません。束縛のない自由という大海に、頭からダイブした気分です。たとえ暑さに負けてごろごろするのが関の山だとしても、「自由」という甘美な響きは我々を魅了してやみません。素晴らしいですね。ちなみに、宿題は休み前に3割終わらせるのに、「夏休みの目標」を最終日に書く捻くれ者でした。既に達成したことを目標に設定して、自分を甘やかしていたのは言うまでもありません。
さて、そろそろ筆を置くとしましょうか。本当なら日中競作SFアンソロジー「長安ラッパー李白」の話をする予定だったんですけどね。あるいはオープンキャンパスの話とか。GIのブログとして、書くべきことは他にある気もするのですが、気付かなかった体で行きましょう。それでは皆様、良い夏休みをお過ごしください。
注1 ポタラ宮殿……チベット仏教の偉い人が住んでいた宮殿。CCAとか略される某ロボットアニメだと、冒頭で消し飛ばされる。クレーム来ないんですかね。
注2 TRICK……怪しい宗教団体がでてくる往年のドラマ。売れないマジシャンが、webサイトがつながりやすいことで有名な阿部寛と共に謎を解き明かす。
コメント