美味しいものいっぱい食べたいです。
- 名市大生協学生委員会
- 2020年11月27日
- 読了時間: 2分
おはようございます!!(時刻20:12)かべちゃんです!
すごく久しぶりの投稿で、書き方が分らんすぎる……。
さて(急すぎる話題転換)、かべちゃんの気になる社会問題をご紹介します~。
かべちゃんは食べることが好きなので食べ物についての社会問題について語ろうかなと思います!
今回の話題は「日本人、脂肪の摂り過ぎ問題」です!
皆さん、聞いたことありませんか?
近年、日本人の食事が欧米化し、高脂質の食事が増えたと……。
実際、日本人で脂質をとりすぎている人の割合が増えているようです。
日本人の脂肪エネルギー比率(総脂質からの摂取エネルギーが総摂取エネルギーに占める割合)の目標量は男性・女性で20%以上30%未満とされていますが、
厚生労働省の平成30年国民健康・栄養調査結果では、脂肪エネルギー比率が30%を超えている人は男性で約35%、女性で約43%でした。
私のイメージでは男性の方が脂質を取っているイメージでしたが、女性の方が脂質摂り過ぎの人が多いんですね。
もしかして、最近のスイーツブームが関係しているのかも??
確かに私もドーナツの食べ放題とか、コンビニスイーツの新作が出るたびに買いに行ったり……、もしかして脂質摂り過ぎてる!?
さて、脂質を取り過ぎて何が悪いのでしょうか?
好きなもの食べさせてくれ!!って思いますよね??
脂質の摂り過ぎは脂質異常症などの原因になります。
脂質異常症になると、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの深刻な病気を引き起こす可能性があります。
これらは生活習慣に関わる病気です。
生活習慣を改善することは大変なので、まだ若いから大丈夫と思わず、脂質を摂り過ぎていないかちょっと気にしてみると良いかもしれません。
他にも、脂質の摂り過ぎの関連ワードとしてトランス脂肪酸などがあるので、興味がある人は調べてみてください!!
ただし、脂質も体に必要な栄養素の一つです。
極端に摂る、摂らないではなく、バランスの良い食事を心がけましょう!!
できるだけ健康に生きて、生きている間ずっと、美味しい食事を楽しみましょう!!
参考文献
J-Stage「日本人の食生活の現状と課題(2019)(PDF形式)」(HP: www.jstage.jst.go.jp)
農林水産省「脂質の摂り過ぎに注意」
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_eikyou/fat_care.html
(最終閲覧日2020/11/27)
ドクターズ・ファイル「脂質異常症(高脂血症)とは(症状・原因・治療など)」
https://doctorsfile.jp/medication/437/ (最終閲覧日2020/11/27)
Comments