top of page

GIってなんなのさ

  • 執筆者の写真: 名市大生協学生委員会
    名市大生協学生委員会
  • 2024年9月22日
  • 読了時間: 5分

 どうも、15期のしゃもです。およそ1か月ぶりに順番が回ってきました。今回は早速本題に入りますよ!


 先日GIメンバー20人で奈良・和歌山へ合宿に行ってきました。(合宿については前回のブログをチェック! → https://ncugi758.wixsite.com/home/article/240921 )合宿と言っても慰安旅行的なものなんですが、私しゃもがその幹事を務めさせていただきました。これまで自分がプランニングした泊まりがけの旅というのは2019年に家族4人で行った長野旅行と、今年の春に同学科の友達と4人で行った四国旅行の2回のみで、20人規模の旅というのは初めての経験だったため、もの凄く緊張しました。何せ僕がミスったら20人が路頭に迷いますからね。その反動で、1日目夜のバーベキュー中はとてつもなくハイテンションになり、逆に2日目夜にうち10人で行ったご飯会では安堵で気が抜けて年甲斐もなく泣いちゃうしで、先輩も同期も後輩も関係なく困らせてしまいました。

 一つ弁明しておきたいのは、どちらもお酒が入ってはいましたが、お酒のせいじゃないですよってことです。どちらも酔いが回る前から壊れていましたからね。お酒が助長してしまった部分は否めませんが。この際なので、今は一ミリもお酒が入っていないド素面ですが、だからこそお酒が入っていた時に言いたくてでも頭が回らずに上手く言語化できなかったことをどうにか頑張って言語化してみようと思います。


 言いたいのがGIって凄くね?ってことです。高校までGIって知っていましたか?大学生協ってどんなものか知っていましたか?恐らくほとんどの人が全く知らなかったと思います。僕だって同じです。何なら新入生のつどいに参加し、新歓に参加した辺りまではGIだって単なるイベントサークルくらいの認識でした。しかし、日々の活動や様々な他大学GIとの交流などを経て、大学生協やGIが何のために存在するのか、何のために様々な活動を実施しているのかを知っていき、少しずつGIの凄さが分かってきました。


 簡単に言ってしまうと、大学生協やGIという組織は思っていた以上にガチで“より良い大学生活”を目指しているってことです。生協主催の新学期企画(入学準備説明会や教材展示・相談会など)は最大限、新入生やその保護者の方々が抱く不安を小さく、期待を大きくできるよう様々な情報を提供できるように準備しているし、GI主催の新学期企画(新入生のつどいや名市大ツアー、履修相談会など)は新入生のみんなが抱く“友達ができるか不安”“大学の授業についていけるか不安”と言った不安、悩みを解消できるように実施しています。新学期企画に限らず通常期の活動でもGIは全力で“よりよい大学生活”のために活動しています。


 これは僕個人の考えなのですが、どうせ加入しているなら最大限活用しようぜ!って気持ちで色んな活動をしています。名市大では生協の加入率がほぼ100%となっています。そう、つまりほぼすべての名市大生が共済に入ったり食堂/購買の利用をしたり、運営に携われたりするんですよ。そのチャンスがあるんですよ。だったら最大限そのチャンスを生かしてほしいなってことで、生協に対する願いを募る七夕企画や声カードクリスマスツリーのような企画が行われたり、食堂をスムーズに利用してもらうため予め食堂メニューの広報をしてその場でメニューを考える時間を減らせるようにしたりしているわけです。

 どうですか?段々GIってなんかすごいかも、ってなってきませんか?──すごいんですよ。


 もう一つすごいところがあって。GIってまるで自分以外の誰かのために奉仕している感があるじゃないですか。違うんですよ。自分たちのためにもやっているんですよ。GIが主催する各企画はもちろん「みんなにこうなってほしい」という願いも当然ありますが、同時に「自分がこんなことやってみたい!」「こんなことやったら楽しそう!」という想いから生まれたものばかりです。昨年の冬、僕はスタンプラリー企画「シールを集めて豪華賞品をゲットせよ!!」の立案~運営をしました。この豪華賞品はなんと……“学食デザートチケット10枚”!!ここまで読んでくださっている方ならお分かりかと思いますが。──そうです、僕が「生協まつりの色んな企画を楽しめば、デザート10回タダで食べられるなんて最高じゃん?」と思っただけで動き始めた企画です(照)


 学生委員だって一組合員ですから、当然皆さんと同じような権利を持っているし、逆に言えば同じ権利しか持っていません。特別な部分なんて何もない。ただ単に組合員みんなで大学生活をよりよくしたい!!と思っているだけの一大学生、一組合員です。少しそこに目を向けるだけでこんなに色んな活動ができてしまう、こんなに願いが叶ってしまうGIってなんかすごくないですか?


 そして、そんなGIに今年14人(2024年9月22日時点)もの1年生が入ってくれたこと、これがもの凄く嬉しい!!!!!!新歓も成り行きでほぼ責任者みたいな感じになっていたのでより一層嬉しい!!!!!!入部してくれるってことはGIって楽しそうって思えてもらえているってことですからね。素敵すぎることじゃないですか。そして合宿にもたくさん来てくれて。ありがたいことじゃないですか。


 これからもGIに関わる全ての人が自分も含めて、GIに入って良かった、と思い続けられるよう、そしてGIではないけど、GIの企画に参加してくださる組合員の皆さんにGIがあって良かった、と思ってもらえるよう、まずは残り8か月半の副委員長としての職務を全うしたいと思います。


 合宿のことを書こうと思って書き始めたのにGIへの想いを語り始め最終的にはなぜか決意表明になってしまいましたが、今回のブログはこの辺りで。文字数も多すぎますね。最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

 お相手はしゃもでした!ばいばい!

最新記事

すべて表示
GIってブラックじゃん?

こんばんは。15期広報班のしゃもです。オンラインの入学準備説明会で「好きな学食メニューはエビカツタルタルです」という自己紹介をした佐賀県出身者ですよ、と言えばかなりの数の新入生には伝わるのではないでしょうか。  さて、この1ヶ月。正直に申し上げるとめちゃくちゃ忙しかったです...

 
 
 
玉乗りの随想6~雲の上はいつも晴れ~

親愛なるGIブログの読者の皆様。 おはようございます、こんにちは、こんばんは。 翡翠でございます。 暖かくなったり寒くなったりを繰り返している今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 いやあ、本当にはた迷惑な天気ですよね。 どっちかにしてくれよと。...

 
 
 
手数も責任も増えては

こんばんは。ちょうど1か月ぶりですね。16期広報班・履修相談会班のかりうむです。 先日X・Instagram広報にもあった通り、本年度は4/6・4/7両日の10:00~15:00に履修相談会を対面開催します。会場はそてつ食堂で、予約などは必要ありません。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Twitter App Icon
  • Instagram
bottom of page