2000も24年が終わるということで
- 名市大生協学生委員会
- 2024年12月29日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年12月30日
こんばんは、しゃもです。年の瀬オブ年の瀬の12月29日。もうあと2日で2024年が終わってしまうということで、皆さま大掃除やらなにやらに追われているのではないでしょうか。僕は諦めました。
せっかく2024年最後のブログの担当になったということで1年間を振り返ろうかと思ったのですが、兼部先で似たような企画をしてしまったので、今回は「まだ間に合う!2025年、皆さまに始めてほしい習慣」というテーマで書いていこうと思います。
僕と言えば(?)そう“早寝早起き”です。
アルバイトが朝6時出勤の関係で労働日は朝4時半に起きて朝ごはんを食べて職場へと出かけていくのですが、実はこの習慣は大学一年の5月にアルバイトを始めた時から生まれたものではありません。僕が朝方の人間になったのは高校2年生の頃のこと。保健体育の先生が授業内で雑談として「昔の教え子に朝型生活を始めたらぐんぐん成績が上がっていって志望校に合格できたっていう子がいてね~」的な話をしました。当時の僕はそれを聞いて「よし、自分もやろう」となったみたいです。なんとも素直な人間ですね。
幸いもともと僕は帰宅→風呂→夕食→皿洗い(月水金曜日)という順でナイトルーティンをこなしており、この夕食+皿洗いがよほどのことが無い限り21時には終わる家庭だったので、それまで21時ごろからダラダラと2、3時間勉強していたのをやめて22時就寝4時起床という生活リズムを作るのに苦労はしませんでした。
夜勉強する時間を削った分、4時に起きて顔を洗い朝ごはんを食べ始める7時前まで3時間弱勉強をするようになり、驚くことがありました。夜、あんなに進まなかった英語の宿題がずんずん進むんですね。朝に1時間勉強することは夜3時間勉強することに匹敵するんですよ。あとシンプルに家に帰って風呂に入って夕食を食べたらすぐに寝ていい、というのがかなり嬉しかったですね。0限(九州の悪習)+7コマの授業を受け、部活を2時間半がっつりやって、家に帰ったらそりゃすぐ寝たいですから。そんなわけで当初は家族からも(なんなら自分ですらも)三日坊主に終わると思われていた朝型生活は学年が変わっても続き、受験最繁忙期(9月~11月)はこの朝型生活のおかげで夕方に推薦の小論文・面接・プレゼン対策、朝に共テ対策という二足の草鞋をなんとか足をもつれさせずに履くことができました。
そして戦慄の受験期が無事に終わりを迎え、朝型生活も終わりを迎えるかと思われた大学一年の春。レジ打ちがしたくて応募した某おいしいでつながるスーパーマーケットのアルバイト面接でのことでした。「学生さんには基本的に品出しに入ってもらってるんだけど~。朝6時~9時と夜20時~23時のどっちかになるんだよね」
朝型生活継続宣言です。
そんなこんなで僕の健康的な生活サイクルはこの冬で4年目に突入します。もちろん翌朝にアルバイトが無いときは24時までマイクラをしたり、26時まで通話をしたり、と高校生の頃ほど厳密ではなくなっていますが、少なくとも早朝バイトをやっている間はまだまだ早起き生活が続きそうです。
2025年はぜひ皆さんにも早起き生活をおすすめしたいと思います。簡潔に個人的に思っているメリットを紹介。
朝の時間を有効活用!(エグ効率で勉強が進むし、微妙に給料の高い時間で労働ができる)
昼間が自由に使える!(朝勉強したり、労働したりする分、昼間遊べるんですよ)
睡眠のゴールデンタイムに寝られる(22時~26時は睡眠の質が最も良いとされています)
めちゃくちゃ健康的(生活習慣が整いますからね)
絶対に大学へは遅刻しない(1限でも数時間寝坊できる)
皆さまの2025年が素晴らしいものとなることを祈って、個人的なブログパートを終えたいと思います。
さて、本年も生協学生委員会の活動にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございました。
部員数の増加に伴って新しい企画を実施することができたり、東海ブロックや全国での活動にも多くのメンバーが参加して様々な知見を得られたり、と大きく成長できた1年だったのではないかと思っています。一方で先日実施したアンケートにもお寄せいただいたように、多くの至らぬ点、改善すべき点が浮かび上がった1年でもありました。
引き続き組合員の皆さまとともに“より良い大学生活”を目指して様々な活動を行っていきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。
GI公式X→https://x.com/_ncugi
GI公式Instagram→https://instagram.com/_ncugi
最新記事
すべて表示こんばんは。15期広報班のしゃもです。オンラインの入学準備説明会で「好きな学食メニューはエビカツタルタルです」という自己紹介をした佐賀県出身者ですよ、と言えばかなりの数の新入生には伝わるのではないでしょうか。 さて、この1ヶ月。正直に申し上げるとめちゃくちゃ忙しかったです...
親愛なるGIブログの読者の皆様。 おはようございます、こんにちは、こんばんは。 翡翠でございます。 暖かくなったり寒くなったりを繰り返している今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 いやあ、本当にはた迷惑な天気ですよね。 どっちかにしてくれよと。...
こんばんは。ちょうど1か月ぶりですね。16期広報班・履修相談会班のかりうむです。 先日X・Instagram広報にもあった通り、本年度は4/6・4/7両日の10:00~15:00に履修相談会を対面開催します。会場はそてつ食堂で、予約などは必要ありません。...
Comments