top of page

GIってブラックじゃん?

執筆者の写真: 名市大生協学生委員会名市大生協学生委員会

 こんばんは。15期広報班のしゃもです。オンラインの入学準備説明会で「好きな学食メニューはエビカツタルタルです」という自己紹介をした佐賀県出身者ですよ、と言えばかなりの数の新入生には伝わるのではないでしょうか。


 さて、この1ヶ月。正直に申し上げるとめちゃくちゃ忙しかったです。マイクラやるのが大好きなのですが3月後半はついに1回しか起動しませんでした。まあ僕のX(旧Twitter)をご覧の方はお分かりかと思いますが、とにかくGI関係そして生協関係のイベントが立て込んでおり、授業開講期間と同じくらいの頻度で大学に行っていたからですね(数えてみたら31日中15日大学に行っていました。特に3月下旬だけで考えると16日中10日という授業期間以上の頻度でした)

 そこで僕が不安に思うのは、新入生の皆さんに「GIって大変そう……」とか「GIってブラックじゃん?」と思われてしまうことです。先に結論から申し上げますと全くもって無実無根です。


 新歓の時期も近いということでここでGIの紹介をしておこうと思います。

 GI=生協学生委員会は学生や教職員などすべての組合員の大学生活がより良くなるように協同して様々な活動を行う公認文化部です。

 基本的な活動は週に1回、2時間程度の「部会」という定例会。曜日は元々金曜日なのですが今年度は金曜5限に人社1年生の必修が入っていたり、他キャンパスからの部員も増えてきたり、とちょっと不便になってきているので変更を検討中です。活動曜日が変わったらまたSNS、HPで大々的に宣伝するのでフォローをお願いしますね。

 部会では様々な活動の計画立て、準備、打ち合わせをしており、おおよそ18時半や19時ごろには終わるのでそのあとはすぐ家に帰ったり、何人かごとにご飯に行ったり、年に数回くらい学年全体(10人規模)とかGI全体(2、30人規模)でご飯会を企画する人が現れたりします。もちろん、授業やバイトなどで途中から参加したり途中で抜けたり、休んだりする人もいます。今メインで参加している15期、16期は合わせておよそ30人いますが、部会は平均15~20人くらいでやっていることが多いです。

 部会で計画した企画は平日の日中に実施することが多いです。これはそれぞれ企画ごとに事前のシフト募集があって、各々都合が良ければ当日の企画運営に携わります。なので授業やバイト、他サークルの予定に合わせて企画ごとに参加するかしないかを選べます。で、自分の話に戻るのですが僕がこの1ヶ月各企画(GI主催なら新入生のつどい、名市大ツアー、生協主催なら入学準備説明会、教材展示・相談会)のシフトに入りまくっていた理由。それは当然、自分で入れたからです。授業は無いし、バイトは朝だけだし、兼部先はNCU FM!という活動の頻度は割と低めのサークルだしで日中めちゃくちゃ暇なんですよね。だからGIに入る=春休みめっちゃ大学に来なきゃいけないってわけじゃないんです。むしろやっている企画の規模の割に組織自体は全然中規模なので、各々のペースで臨機応変に動ける、というのがこのサークル最大の魅力なんじゃないかなって思います。


 他にも合宿とか他大学との交流とかいろいろ楽しいイベントがあるんですが(もちろんすべて自由参加)、まあその他の詳しい紹介は新歓でするので気軽にお越しください。4月14日(月)、28日(月)、5月2日(金)、9日(金)の4日程で16:30~18:00となっています。14日の序盤以外は僕もいると思います。

 また皆さまとお会いできることを祈って本日はこのあたりで。おやすみなさい(早朝バイト民なのであながちこの時間でもおやすみなさいは間違いじゃない)

Comments


最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Twitter App Icon
  • Instagram
bottom of page