GI、やめられない!とまらない!!(かっ〇えびせん風)
- 名市大生協学生委員会
- 2021年5月2日
- 読了時間: 2分
どうも!○○風タイトルを復活させてみました!
マスクの中で鼻歌を歌うのを「やめられない」元いいんちょー、のどぴです!
いきなりですが、「GI」は何の略かご存じですか?
そうです! 「Gag-sense Improvement」、すなわち「ギャグセンスの向上」です。
……嘘…です……ごめんなさい。(*本当は「Gakusei Iinkai」の略)
…ともかく!他のブログ記事などからも感じられる通り、GIは面白いメンバー揃いです。
(尚、同期も後輩も入部直後より確実に面白くなっているので、あながち間違ってはないのかも???)
せっかく「Improvement」という言葉も出したので、私がGIの活動の中で感じた魅力の一つ、「成長」についてお伝えしようと思います。
まずは、自分自身の成長!GIのメンバーと関わることはもちろん、新入生や親御さん生協の職員さん、他のサークルの学生や他大学の学生委員などなど、GIだからこそ生まれる交流がたくさんあります。そしてGIは冊子の作成からつどいなどのイベントの企画・運営など活動の幅が広いので、好きなことや得意なことがきっと見つかります。
次に後輩の成長!新入生だったGIの後輩が、自分たちで企画を運営したり、大勢の前で発表したり、クループリーダーをしている姿を見ると、「こんなに頼もしくなって…!!(全私が泣いた)(先輩並感)(先輩超えておかあさんのきもち)」となります。
最後に新入生の成長!新入生のつどいにはじめは不安げな面持ちで参加していた子も、次第に緊張がほぐれ、笑顔を見せるようになる姿、そして入学後に友達と楽しそうに大学を歩いている姿を見るのが私のささやかな幸せです。
そして、GIメンバーや新入生のがんばりを見ると、私も触発されて「がんばらなくちゃ!」という気持ちになります。それが、私が4年生になった今もGIへの活動参加が「やめられない」、そして意欲が溢れて「とまらない」理由です。
結構大口を叩いた気がしますが、タイトルの伏線を回収して満足したので、最後に一言!
サークル選びに限らず、勉強やプライベートでも、後悔の無い選択をして素敵な大学生活を送れるよう、ささやかながら応援しています!
最新記事
すべて表示こんばんは。15期広報班のしゃもです。オンラインの入学準備説明会で「好きな学食メニューはエビカツタルタルです」という自己紹介をした佐賀県出身者ですよ、と言えばかなりの数の新入生には伝わるのではないでしょうか。 さて、この1ヶ月。正直に申し上げるとめちゃくちゃ忙しかったです...
親愛なるGIブログの読者の皆様。 おはようございます、こんにちは、こんばんは。 翡翠でございます。 暖かくなったり寒くなったりを繰り返している今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 いやあ、本当にはた迷惑な天気ですよね。 どっちかにしてくれよと。...
こんばんは。ちょうど1か月ぶりですね。16期広報班・履修相談会班のかりうむです。 先日X・Instagram広報にもあった通り、本年度は4/6・4/7両日の10:00~15:00に履修相談会を対面開催します。会場はそてつ食堂で、予約などは必要ありません。...
Opmerkingen