top of page

GIのいいところは何か? -8年間を振り返って-

  • 執筆者の写真: 名市大生協学生委員会
    名市大生協学生委員会
  • 2021年5月3日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!元委員長のつかつかです。博士課程の3年生で、今年で名市大9年目です。

皆さんはゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか?僕は大学とスーパーに行く以外は家で過ごす予定です。最近「ウマ娘」をダウンロードしたので、URAファイナルズ優勝を目指して頑張りたいと思います。


さて既に部員の皆さんが書かれている通り、今回のブログのテーマは「GIのここがいいところ!」、「GIでの楽しかった思い出」です。僕は8年間所属してきて感じた「GIのいいところ」を3つ紹介します。


1.活動は基本週1回

 毎週金曜日の17:00から2時間程度部会を行っています。長期休暇中は部員の予定に合わせて適宜部会を行っています。3月は新学期関連の企画(つどい、説明会、ステップアップセミナーなど)が多くあるので忙しいですが、その他の時期はあまり忙しくはありません。そのため学業やアルバイトとの両立はしやすい方だと思います。他の部活・サークルと兼部している部員も多数います。


2.社会で役に立つスキルが身に付く

GIの後輩の卒業を既に4世代見届けてきましたが、多くの後輩からGIの活動で得た企画の立て方・運営方法やパソコンのスキルなどが役に立ったという話を聞きます。就活の際にも、GIの話をすると相手からの反応が良いという話もよく聞きます。GIで楽しく活動しつつ、将来役に立つスキルが身に付くのは良い点だと思います。


3.活動範囲が幅広い

GIが何をやっているのかよく分からないという話はよく耳にします。実際、8年近く活動してきた僕も一言で説明するのは難しいです。

GIの活動の目的は「みんながより良い大学生活を送れるようにする」ことです。この目的に当てはまればどんな活動でもできます。以下の活動は一例です。

・食堂に新しいメニューが欲しい! ⇒ 新しい丼メニューのコンテスト企画

・みんながもっと健康に過ごせるようにしたい! ⇒ 健康チェック企画

・読書をして大学生活を豊かにしたい! ⇒ 購買でのおすすめ本紹介企画

 また「より良い大学生活」の前提となる社会全体に関連する活動もしています。(消費者問題、環境問題など)

以上に挙げたすべての分野の活動を名市大のGIで実施しているわけではありませんが、新入生の皆さんの希望があればやってみることもできます。名市大のGIは比較的少人数なので、新入部員の意見を実行に移しやすい環境にあると思います。


今回はGIの良いところを3つ紹介しましたが、この文章だけではGIの良さを伝えきるのは難しいです。これまでのブログを読んでGIに興味を持ってくれた方は、ぜひGIの部会の見学に来てください。DMもしくはメールで問い合わせていただければ対応します。問い合わせ先は以下のwebサイトに掲載しています。


1年生はもちろん、2年生以上の方の入部も歓迎します。お待ちしております!

最新記事

すべて表示
GIってブラックじゃん?

こんばんは。15期広報班のしゃもです。オンラインの入学準備説明会で「好きな学食メニューはエビカツタルタルです」という自己紹介をした佐賀県出身者ですよ、と言えばかなりの数の新入生には伝わるのではないでしょうか。  さて、この1ヶ月。正直に申し上げるとめちゃくちゃ忙しかったです...

 
 
 
玉乗りの随想6~雲の上はいつも晴れ~

親愛なるGIブログの読者の皆様。 おはようございます、こんにちは、こんばんは。 翡翠でございます。 暖かくなったり寒くなったりを繰り返している今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 いやあ、本当にはた迷惑な天気ですよね。 どっちかにしてくれよと。...

 
 
 
手数も責任も増えては

こんばんは。ちょうど1か月ぶりですね。16期広報班・履修相談会班のかりうむです。 先日X・Instagram広報にもあった通り、本年度は4/6・4/7両日の10:00~15:00に履修相談会を対面開催します。会場はそてつ食堂で、予約などは必要ありません。...

 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Twitter App Icon
  • Instagram
bottom of page