top of page

なんで私が企画を!?(四〇学院風)

  • 執筆者の写真: 名市大生協学生委員会
    名市大生協学生委員会
  • 2021年4月27日
  • 読了時間: 2分


おはようございます!お疲れ様です。バリウムです。(黄緑色にしました)


前回のブログで”昨年度頑張ったことについて3月31日に書きたい”とか言っていましたが、あれから早1ヶ月…

過去をなかなかゆっくり振り返る時間もなく、刻一刻と時が過ぎていきます。


さて、今回のブログのテーマは”GIに入ってよかったこと”

やはり”やってみたいと思える環境が整っている”ことかなと思います。

(何だったらこれを見に来るだけでもものすごい価値があると思う。)


昨日のブログ(追記:書き途中で寝落ちをし、翌朝投稿しています)でながどうくんが「自主的に企画を考えて実践できること」について話してくれました。


でもみんながみんな最初から”自主的に企画を考えて実践できる”わけではないんですよね、ましてはやりたいと思って入部している人も少数派かなと思います。


そんな人でも”やってみたいと思える環境がある”のはGIの財産かなと思います。

具体的には


☆ 月1回程度のセミナー

強制参加ではないですが、1年生のはじめのうちから参加すると他大学の活動がわかったり、他大学の学生委員の人と話し合うことで”こんなこともできそうだね”や”自大学の活動ではあまり意識していなかったけれど、うちの大学はここが課題だな”といった考えが生まれます。

私は昨年度もGI内外で様々なイベントを企画させてもらっていましたが、根本(きっかけ)はすべてGIのセミナーにあった気がします。


☆頼りになる事務局さん

私たち2年生は今年度は委員長などを務める代ですが、入部してまだ1年しか経っていないんですよね(私に至っては遅れて入部しているので半年ちょっとです)。なのでまだまだ至らないところが多いと思います。

事務局さんは東海地方の大学の学生委員を取り仕切る組織であり、先ほど紹介したセミナーを主催したり、私たちの相談役でもあります。この人たちのアドバイスがピンポイントで的確なんですよね。そして何よりもやる気にさせてくれる。この人たちはほんまにプロやなといつも思います。



というわけでみなさんにもGIのいいところ伝わりましたでしょうか?

こんなに環境が整っているクラブ・サークル、私の知る限りでは他にないと思います。


さて、最後に

新歓体験会は4/30(金)、ウェルカムパーティは5/3(月)

新歓体験会は4/30(金)、ウェルカムパーティは5/3(月)

新歓体験会は4/30(金)、ウェルカムパーティは5/3(月)



私は残念ながらみなんさんとお会いできませんが(ぴえん)

みなさんの参加お待ちしています!

最新記事

すべて表示
GIってブラックじゃん?

こんばんは。15期広報班のしゃもです。オンラインの入学準備説明会で「好きな学食メニューはエビカツタルタルです」という自己紹介をした佐賀県出身者ですよ、と言えばかなりの数の新入生には伝わるのではないでしょうか。  さて、この1ヶ月。正直に申し上げるとめちゃくちゃ忙しかったです...

 
 
 
玉乗りの随想6~雲の上はいつも晴れ~

親愛なるGIブログの読者の皆様。 おはようございます、こんにちは、こんばんは。 翡翠でございます。 暖かくなったり寒くなったりを繰り返している今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 いやあ、本当にはた迷惑な天気ですよね。 どっちかにしてくれよと。...

 
 
 
手数も責任も増えては

こんばんは。ちょうど1か月ぶりですね。16期広報班・履修相談会班のかりうむです。 先日X・Instagram広報にもあった通り、本年度は4/6・4/7両日の10:00~15:00に履修相談会を対面開催します。会場はそてつ食堂で、予約などは必要ありません。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Twitter App Icon
  • Instagram
bottom of page